すみれの花〜咲く〜頃〜♪
で有名な宝塚周辺を歩いてみました。
まずは、阪急宝塚南口駅を降りて、
橋を渡っていきます。
足元を見るとアトムが!!
その先にはリボンの騎士
このあたりの建物は屋根がオレンジ色のところが多いです。
ブラックジャックを見て、
火の鳥。
そうです!! この橋の絵を辿っていくと、手塚治虫記念館があるんですね。
手塚治虫記念館の前にはいろんなキャラクターの手形などがありました。
そこから花の道を歩いていきます。
春には桜がいっぱいでサクラのトンネルのようになって本当にきれいなんですよね。
こちらは宝塚大劇場。
公演がある時には、ファンの方がい〜っぱい並んでいます。
本当にお行儀が良いんですよ。
阪急宝塚駅に到着。
駅を通り越えて、少し歩いたところの住宅街の中に「がんこ」がありました。
こちらでランチを。
「がんこ」と言えば大衆のイメージのあるレストランですが、こちらは建物がすばらしい!
無形文化遺産に登録されているそうです。
元はお金持ちの方の豪邸だったそうです。
入り口入るとこんな感じ。
キンキラキン!!!
3人で行ったので、お庭が見られるカウンター席で。
カキフライ
ステーキ定食
お寿司とおうどんのセット
一旦宝塚駅に戻って、駅を超えて、反対側の橋を渡って帰ります。
宝塚温泉。
有名な方がデザインしたらしい・・・。
宝塚温泉の前には、有名な炭酸せんべいのお店があります。
ここで炭酸せんべいを購入するといつも割れた炭酸せんべいがいっぱい入ったおまけを付けてくれるんです。
温かいですよね。
阪急宝塚南口駅に戻ってきました。
駅を越えると有名なサンドウィッチ屋さん「ルマン」があります。
ここは、宝塚歌劇の方への差し入れとして有名で、宝塚以外の方もわざわざ買いに来たりするんですよ。
でも・・・サンドウィッチ1000円ほどするんです・・・。
![]() 阪急沿線各駅さんぽ(神戸 宝塚 北大阪) [ 永井ひろし ] |
ラベル:宝塚