11月初旬、京都、妙心寺の龍の天井画が特別公開されると言うので行って来ました。
お昼頃に阪急烏丸駅に到着。
駅を出る手前にあった喫茶店「珈琲あさぬま」でランチ。
こういうショーウィンドウ、懐かしい感じがします。
軽くランチをと思い...海老フライとクリームコロッケプレートランチを頂きました。950円
かりっかりの衣が美味しかった。
細切りのキャベツとコーン味のパスタが付け合わせ。
なんか懐かしい洋食って感じ。
阪急烏丸駅 26番出口を出てすぐにバス停がある。
91番 大覚寺行きに乗り、妙心寺前で下車。
道を渡ってちょっと歩くとすぐにあります。
この日が最終日と言う事で、結構いっぱいの人が来ていました。
妙心寺三門の非公開特別文化財の龍の天井画の看板を

と言うのも、もちろん中で写真を撮れないので・・・。
天井一面に龍の絵があり、正面にはいくつもの像が並んでいました。
一人一人違う顔。横向いている像もあったりして、面白かったです。
1599年に建立された妙心寺。
400年前に描かれたそのままの姿らしい。年に数回法要に参列する僧侶しか入らず、扉もほとんど開けられないらしい。
拝観料 800円
この中にありました。
その後お庭が綺麗だと言われる退蔵院に入ろうかと思ったけれど、紅葉がまだの様なのでやめて・・・
天井に雲龍の図がある重要文化財の法堂へ。
こちらも写真は撮れないので・・・入り口で頂いた絵を

この絵が天井にどぉ〜んって・・・。
その後明智光秀の菩提を弔うために創建された浴室を見た。
光秀が使っていた訳ではないそうです。拝観料両方で500円
バスで烏丸駅まで戻り、錦市場へ。
お漬け物がずらぁ〜っ
ここのにしんが美味しいので購入。
鰹節の香りが良かったので購入。
そして、鯖浜焼きを購入。これ
めっちゃ美味しかったです。

寺町の方の小径には、
和っぽい個性的なお店がいっぱいあり、足袋や着物などをアレンジした楽しい物がありました。
![]() ちょっとずつ 3っの味を楽しめます。ちりめん山椒と人気の京佃煮食べ比べ。【3種類入ってちょ... |