アメリカに移住して早20年以上経っています。
あっと言う間でした。
そこで!アメリカの食文化について考えてみたところ、
ハワイとアメリカ中西部を行ったり来たりしていますが、
アメリカと言ってもかなり広いのでそれぞれの地域によってかなり違いがあるなぁと思いました。
ハワイでは、ほぼ日本と同じような食文化もあり、アジア系の食べ物がとても美味しいです。
日本食材のスーパーマーケットもあり、日本食を自炊するにもほぼ困ることはありません。
アメリカ中西部は、ドイツ人やオランダ人などヨーロッパ系の人が多く移住してきているので、
ハワイや西海岸に比べるとアジア系の食事はまったくダメ!!と言う感じです。
たまに日本食レストランがあっても、韓国系か中国系の方がオーナーで、Japanese Restaurantとは書いているけれど、
全く期待できるものではありません。
また、日本食材はアジア系のお店に置いていますが、ハワイに比べたらとっても高い!!
それに種類も少ないです。
このようにアメリカと一言で言ってもかなり広く、移民の種類によって食文化もかなり違ってきます。
いつも記事を書いているTrip Partnerで、アメリカの食文化について自分で撮った写真を交えて書いています。
クリスマスやサンクスギビング、イースター、お正月などの食文化についても触れているので、
よかったら読んでみてくださいませ。
(タイトルは校閲者によって変更されています。
掲載後Webサイトの意向変更により
不愉快な広告が表示されることがあるので、ご注意くださいませ。
今現在mahalobunnyはこちらのWebサイトでの情報提供を停止しています。)