とっても簡単なほったらかし冷蔵発酵のパンを作っているんですが、
何度も作ると、いろいろと疑問が出て来たりします。
以前ご紹介したYouTubeでのレシピでは
最長1週間くらいほったらかしにしていても大丈夫とのことだったので、
好きな時にパンが焼けるのがいいんです。
でも・・・ここ数回生地を作ってみて、冷蔵庫内での発酵が結構早いかな??と思いようになり・・・。
いれはイーストの量によるものだと思った。
レシピではだいたい1g〜2gとあったので、いつも2gくらい入れていたら、結構発酵が早い!
で、今回はイーストを1gにしてみました。
で、混ぜ方にも疑問が出て来たので、2種類の混ぜ方を。
左側がイーストと砂糖を一緒の所に入れて、そこにぬるま湯を入れ、ちょっと混ぜてから全体を混ぜたもの。
右側が最初に強力粉、塩、砂糖、イーストを混ぜてからぬるま湯を全体に入れたもの。
1日目 夕方
生地を作ってから20分ほど室温に置いてから冷蔵庫へ。
夜 あまり膨らんでいません。パンチ&3回ほど折って丸めた。部分的に固くなっている所も。
2日目 昼と夜
表面はつるっとしているけれどあまり膨らんでいない。右側の方がちょっと固い。
両方共たたいてぎゅっとこねるのを10回ほど。
↓2日目の状態。裏側の発酵度合い。
3日目 昼
実は3日目に焼こうと思って室温に30分ほど出しておいたけれど、
なかなか発酵しないようなので・・・もう一度冷蔵庫へ。
4日目 昼
結構膨らんで来たけれど、この日はパンを焼く時間がなく、そのまま冷蔵庫へ。
5日目 昼
フィンガーテストをしたら、穴がかすかに塞がる感じ。
これはまだ発酵が完了していないということなのか?
でも、5日目だし・・・と言うことで焼くことにしました。
今回は、
左側の生地で
- プチフランス 4個
- ハム&チーズ 4個
- 小さなウィンナーロール 8個
前回ウィンナーロールを作った時にウィンナーが恐ろしいほど塩っ辛かったので、
今回は一度茹でてから中に入れました。
結構ぷくぷくに膨らんで表面カリッ、中ふわっとしたハード系のパンに仕上がり〜!!
プチフランスは、大好きなミルクフランスに!
右側の生地で食パンのような塊のパンを作りました。
本当は黒ごまを入れたかったけれど、生地作りの時に入れ忘れた・・・。
強力粉300gのレシピで、24cm x 14cmの容器だと、四隅までパンが膨らまなかった。
中はこんな感じ。
これって過発酵なのか?未発酵なのか?
でも、トーストにしたらカリッとして美味しかったです。
パン作りは、思っていたよりも簡単だったので、今までなかなか手が出なかったのが、
一度始めたら楽しくって楽しくって、どんどんパンを焼いてしまいます。
でも・・・その反面、独学だからいろんなことで疑問に思ったり、
発酵の度合いが正しいのかどうか・・・?などを考えてしまう。
まぁ、結果的に美味しいパンが出来上がっているので、よしとしますが・・・。笑!
posted by mahalobunny at 06:00|
Comment(0)
|
料理
|

|